TOP > ピックアップ商品紹介! > 塗料の基礎知識 > 「建物の部位名が多すぎてわからない!」そんな方のために用語集、作りました!
塗料の基礎知識
2023/12/01

「建物の部位名が多すぎてわからない!」そんな方のために用語集、作りました!

管理者用
ピックアップ商品紹介!

はじめに

※本記事は、2年前に作成したものですが、
お客様から非常に好評なので、リライトして再度アップいたします!

防水材施工や内外装材施工をする際に、必ず出てくるのが、
建物の部位名です。
普段の生活ではなかなか使わない言葉が多く出てくるので、
戸惑ったことがある方も多いかと思います。

そこで!
今回は、よく出てくる建物の部位名について、
弊社ベテラン社員に、「これだけは覚えましょう!」というものを
選んでもらいました!
ここでは、その部位名について説明していきたいと思います!
単語帳としてもお使いいただけますので、
ぜひ、ご活用くださいね。

比較的大きな建物でよく使うもの

集合住宅など比較的大きな建物の部位名をご紹介します。
もちろん、これらの言葉は、
戸建住宅などでも使われる言葉ですので、
頑張って覚えていきましょう!


図の中の番号は、下記の番号に対応しております。
また、上記図ではなくても、下記の図にあることもございます。

塔屋(とうや) 建物の屋上に作られた建物・また屋上から突き出した部分
斜壁(しゃへき) 斜めの外壁 外壁とは言うが、屋根材を使用していることもあり、屋根との区別が難しい。
パラペット 屋根や屋上、ベランダの一番外側に設置されている、手摺のような立上り部分
笠木(かさぎ) パラペットや手摺等の一番上に取り付けられている仕上材のこと
防水押え壁 立上り部に付けられる、立上り部を伝う雨水を切り、雨水の浸入を防ぐもの
上裏・軒裏・軒天
(あげうら・のきうら・のきてん)
軒を下から見上げた部分。庇や軒などの裏側のこと。上裏は、軒に限らず、見上げた時に見える裏という意味もあります。階段の裏、とか。
庇(ひさし) 窓や玄関など建物の出入口の上に取り付けられる小さな屋根のような部分
大庇(おおびさし)  出入口や窓だけでなく壁を長く横断して広い範囲で建築される庇。柱で支えられていることもある。
⑨   鼻先・見付(はなさき・みつけ)  軒先の先端
天端(てんば)  水平の部分。例 手摺天端(手摺の最上部の水平のところ)
腰壁(こしかべ) 腰の高さほどに設置される壁のこと。通常、壁とは別の素材が張られている
手摺壁 階段やベランダ、廊下など手摺の部分が壁になっている部分
手摺付根 手摺の一番下が壁に付いている部分。ベランダにも用いられる。

集合住宅共用廊下やベランダなどでよく使うもの

さて、次です!



水切り 外壁の突き出した部分にかかる雨水が下に回りこまないようにする、外壁周りに付けるもの。これがなければ、壁などを雨水が伝ってしまい、汚れやすくなる
巾木 壁と床の境目に取り付けられたもの。壁下部を保護する役割がある。
⑯  側溝・排水溝 排水のために設けられた溝
⑰  ドレン・ドレイン 雨水などを排水するために、屋根やベランダの床に設置される金属製のもの。排水口。

戸建住宅の外装でよく使うもの

集合住宅と同じ言葉を使うこともありますし、
上記でご紹介した言葉を使うこともあります。
ぜひ、覚えていきましょう!



棟(むね) 屋根の最も高い部分
棟包み(むねづつみ) 棟を覆っているもの
妻(つま) 端のこと。屋根の両端の壁のこと
破風(はふ) 屋根の妻側の端の部分。
大屋根 1階と2階など複数の階を2枚の屋根面で覆う屋根のこと。大きい屋根ですね。
陸屋根(りくやね・ろくやね) 斜めではないフラットな、平な屋根
下屋(げや) 母屋の屋根より低位置に取り付けられた小さな屋根。母屋に付属した屋根
縦樋(たてどい) 屋根から地面に垂直(縦方向)に取り付けられている樋
軒樋(のきどい) 軒先に設置された雨水を受けるための樋のこと。横向き。半丸型や箱型をしている
鼻隠し(はなかくし) 屋根先端に出た鼻先を隠すために取りつけられた横板
戸袋(とぶくろ) 雨戸などの引き戸の扉が複数枚収納できるように作られた部分のこと。これに扉が収納されると、扉を開けた時に、外側からも内側からも戸が見えない。

階段でよく使うもの

最後です。
階段でよくつかう言葉をご紹介しましょう。



踏面(ふみづら) 階段の足をのせる部分。平らなところ。
蹴上(けあげ) 階段の立面、段の高さ。
蹴込(けこみ) 階段の立面に当たる垂直の部分
ノンスリップ いわゆる滑り止め。踏面の端に付いているもの。
段鼻(だんばな) 階段の踏面の先に出ている先端部分のこと。
ササラ 階段の両側にある、階段上に加工された斜めの板材。これがない階段もあります。
手摺子(てすりこ) 手摺の笠木の部分から基礎の部分に立つ柱状のもの。おしゃれなものもあります。
ササラ巾木 階段の両側にある巾木のこと。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
非常に多くの部位名をご紹介しました。
たくさんあって大変かと思いますが、
現場に行けば行くほど覚えるヨ!
とのことでしたので、
このページを活用しながら、覚えていきましょう!

資料ダウンロード・お問い合わせはこちら!

本文を記入してください