商品選定にも活かせる!アクリル?ウレタン?エポキシ?よく聞くけど、樹脂によって塗料って何が違うの?
管理者用![ピックアップ商品紹介!](https://www.hnt-net.co.jp/dcms_media/image/カタログサムネイル(メルマガ樹脂の違い用)修正.png)
はじめに
エポキシ、アクリル、ウレタン・・・・・
塗料によく使われる樹脂として、皆様もお耳にすることがあると思います。
また、アクリルウレタンや硬質ウレタンなども、
最近ではよく聞くのではないでしょうか?
弊社も
「エポキシ系の樹脂がいい!」
「硬質ウレタンについて詳しいことを・・・・」
など、お客様から、樹脂のご指名をいただくことがあります。
では、樹脂によって塗料はどのように違うのでしょうか?
樹脂によって、塗料には何か使い分けが必要なのでしょうか?
実は、製品をお選びいただく際は、
その商品の特長だけではなく、樹脂についてもご検討いただくと、
より正しい製品選定ができるようになります!
ここでは、樹脂による塗料の特徴と、長所・短所について
説明していきます!
塗床材の樹脂の種類
まずは塗り床材の樹脂の種類から!
弊社の床用塗料に使用されている樹脂は、
エポキシ・アクリル・ウレタン・アクリルウレタン・
硬質ウレタン・水性硬質ウレタンなど、大きく分けて6種類ほどあります。
では、下記にて樹脂別に特長等を整理していきましょう!
また、<東日本塗料代表的製品>については、
カタログサムネイルをクリックしていただくと、
カタログをご覧になれます!
エポキシ樹脂系
床用塗料の中でも、長年出荷量1位!を誇る樹脂です。
その特長から、エポキシへの信頼と実績は、
長年の床用塗料の歴史の中でも、非常に厚いものとなります。
長所
硬さや密着性に秀でている
耐摩耗性・耐荷重性・耐薬品性に優れている
短所
太陽光や蛍光灯などで黄変しやすい
低温硬化性(5℃以下)が劣る
適した場所
硬さを活かして重作業を頻繁に行う工場床
薬品を頻繁に使用するような研究室や実験室
東日本塗料代表製品
ソルエポ90(溶剤) | フローン50(無溶剤) | フローンアクアエポ(水性) |
![]() |
![]() |
![]() |
アクリル樹脂系
塗料業界では古くから使われている樹脂。
だからこそ、一番有名で、活躍しているものの一つと言えるでしょう。
床現場では、一般的な防塵塗装向けで人気です。
長所
安価で簡易的
乾燥が早く、耐候性に優れている
短所
耐薬品性が劣る
摩耗しやすい
適した場所
歩くだけの事務所等の床
フォークリフト等が通らない倉庫床
レジャー施設の床
東日本塗料代表製品
ハイフローン(溶剤) | 水性フロアー(水性) |
![]() |
![]() |
ウレタン樹脂系
弊社の防水材でもおなじみ!ウレタン樹脂!
適度な弾性があるため、ソフトな歩行感が得られます。
長所
柔軟性がある
耐衝撃性に優れている
弾力があるため、クラック追従性に優れている
短所
耐候性が劣る
高湿度下で発泡しやすい
適した場所
学校や病院、研究室、会議室、階段・廊下、店舗など
東日本塗料代表製品
フローン22(溶剤) |
![]() |
アクリルウレタン樹脂系
2種類の樹脂のイイトコドリ!な樹脂です。
軽作業からある程度の重作業を行う場所で、内外部でも活躍します。
長所
適度な柔軟性がある
耐摩耗性・耐候性に優れている
太陽光や蛍光灯の光でも黄変しにくい
短所
高湿度下で発泡しやすい
適した場所
工場・倉庫・階段・廊下
東日本塗料代表製品
AUコート(溶剤) | フローンヌルサット(水性) |
![]() |
![]() |
硬質ウレタン樹脂系
柔軟性という特長を持ったウレタン樹脂の進化版!
ウレタンの特長だけではなく、エポキシの能力もほぼ兼ね備えた、
最強と言っても過言ではないほどの塗膜特性!
長所
柔軟性があり、割れにくい強靭な塗膜
耐衝撃性・耐摩耗性・耐熱性・耐油性・耐溶剤性・耐薬品性に優れている
短所
太陽光や蛍光灯などで黄変しやすい
適した場所
フォークリフトが頻繁に走るなどの重作業を行う工場・倉庫
人の往来が激しい階段・廊下など
熱や油などを使う厨房・食品工場など
薬などを扱う研究室など
東日本塗料代表製品
フローンフルトップBio(溶剤) ※工法による |
![]() |
水性硬質ウレタン樹脂系
近年、床用塗料の中で徐々に出荷量が伸びている樹脂
上述した硬質ウレタン樹脂系は「ほぼ全ての床現場で対応可能!」
と言えるほどの特性を持っているのですが、
水性化への道を突き進み、進化した特殊樹脂です。
セメント系骨材の配合により、耐衝撃性や耐熱性、
耐薬品性への対応能力が格段に進化。
そのため、非常に過酷な床現場向けで使用されるケースが多いです。
長所
硬質ウレタン樹脂の特長をほぼ全て保有
セメント系骨材の配合により耐衝撃性・耐熱性・耐薬品性の対応能力がより向上
水性化で低臭!環境配慮にも対応!
短所
太陽光や蛍光灯などで黄変しやすい
施工難易度が高い
適切な下地調整が必要
適した場所
過酷な環境下に置かれている工場や厨房
東日本塗料代表製品
フローンクリート(水性) | フローンクリートローラー用(水性) |
![]() |
![]() |
樹脂による塗膜特性の違い比較表
では、ここで一覧表を見てみましょう!
いかがでしたでしょうか?
「なんとなく樹脂の名前は知っていたけど・・・」
という方にも、ご理解いただけたでしょうか?
樹脂の種類による東日本塗料製品一覧表
では、せっかくなので、
樹脂の種類によるHNT製品一覧表も上げておきますね。
それぞれの製品特長を考えながら製品を選定していだく場合は、
それぞれの樹脂についても、ご考慮いただきながら選んでいただくと、
よりその床にあったものをお選びいただけるのではないでしょうか?
おわりに
いかがでしたでしょうか?
塗料を始めて扱う方にもピッタリなこの記事。
是非ご活用くださいね!